- HOME
- プレス条件
プレス条件
各マーク素材ごとのプレス条件は下記を目安にして下さい。
取付条件
生地種類 | 温度 | 圧力 | 1重マーク | 2重マーク | 綿 | ポリエステル | ナイ ロン |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ダイヤクロス | 140℃〜 150℃ |
中圧 (150〜200g/cm2) |
45秒 | 50秒 | 〇 | 〇 | - |
ダイヤシルキー | 140℃〜 150℃ |
中圧 (150〜200g/cm2) |
45秒 | 50秒 | 〇 | 〇 | - |
ダイヤニット | 140℃〜 150℃ |
中圧 (150〜200g/cm2) |
45秒 | 50秒 | 〇 | 〇 | - |
ダイヤラスター | 140℃〜 150℃ |
中圧 (150〜200g/cm2) |
45秒 | 50秒 | 〇 | 〇 | - |
ダイヤメジャー | 140℃〜 150℃ |
中圧 (150〜200g/cm2) |
45秒 | 50秒 | 〇 | 〇 | - |
ダイヤNEW ラバー |
140℃〜 150℃ |
中圧 (150〜200g/cm2) |
5秒-15秒 | 5秒-5秒-10秒 | 〇 | 〇 | - |
ダイヤNEW ラバーつやけし |
140℃〜 150℃ |
中圧 (150〜200g/cm2) |
5秒-15秒 | 5秒-5秒-10秒 | 〇 | 〇 | - |
ダイヤNEW カラーシート |
140℃〜 150℃ |
中圧 (150〜200g/cm2) |
5秒-15秒 | 5秒-5秒-10秒 | 〇 | 〇 | - |
ダイヤナイロン用ラバー | 135℃〜 140℃ |
中圧 (150〜200g/cm2) |
5秒-20秒 | - | - | 〇 | 〇 |
ダイヤNEW ラバー反射 |
140℃〜 150℃ |
中圧 (150〜200g/cm2) |
15秒-15秒 |
※接着フィルム面に保護フィルムがありますので、捲くってからカットをして下さい。 ※熱いうちにリケイフィルムを捲りプレスして下さい。 |
〇 | 〇 | - |
ダイヤインク ジェットシート (強力昇華防止) |
130℃〜 135℃ |
中圧 (150〜200g/cm2) |
5秒-15秒 |
※アプリケーションフィルムを捲り プレスして下さい。 |
〇 | 〇 | - |
ダイヤIJ ホワイトシート |
130℃〜 135℃ |
中圧 (150〜200g/cm2) |
5秒-15秒 |
※アプリケーションフィルムを捲り プレスして下さい。 |
〇 | 〇 | - |
生地種類 | 昇華マーク生地への昇華転写 | ウエア(生地等)への転写 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
温度 | 圧力 | 秒数 | 温度 | 圧力 | 秒数 | ||
ダイヤクロス(昇華転写用) | 180℃〜190℃ | 高圧(250〜300g/cm2) | 90秒 | 160℃ | 高圧(250〜300g/cm2) | 30秒 | |
ダイヤシルキー(昇華転写用) | 180℃〜190℃ | 高圧(250〜300g/cm2) | 90秒 | 160℃ | 高圧(250〜300g/cm2) | 30秒 |
※上熱プレス機をご使用下さい。
※圧着条件はあくまでも目安です。プレス機の種類によって条件は異なります。
※室温等によって圧着条件は変わりますのでご注意下さい。
※縮みやすいウエアもありますので圧着の前に空プレスをしてください。
※ラバー系は必ず空プレス(ウエアのみ)を10秒してからマークを圧着して下さい。
カット推奨条件
生地種類 | カット速度 | カット圧力 |
---|---|---|
ダイヤNEWラバー | 20〜30cm/s | 30〜50g |
ダイヤNEWラバーつやけし | 20〜30cm/s | 30〜50g |
ダイヤNEWカラーシート | 20〜30cm/s | 60〜70g |
ダイヤナイロン用ラバー | 20〜30cm/s | 60〜70g |
ダイヤNEWラバー反射 | 20〜30cm/s | 30〜50g |
ダイヤインクジェットシート(強力昇華防止) | 4〜20cm/s | 60〜70g |
ダイヤIJホワイトシート | 4〜20cm/s | 50〜60g |
ダイヤプリントスティックシール | 4〜20cm/s | 60〜70g |
ダイヤスティックシール | 20〜30cm/s | 60〜70g |
※カット条件はあくまで目安です。
※カッティングプロッタ・替刃の種類によって条件は異なります。
※新品の替刃と消耗した替刃では条件が異なります。
※カットしても切れていない場合はカット圧力を5gずつ上げて下さい。
粘着シールの貼り方
生地種類 | 取付方法 |
---|---|
ダイヤスティックシール | 貼る面の汚れ等を拭き取り、貼りたい箇所へ貼り付け 指等で擦り圧着後リタック紙を剥がして下さい。 |
ダイヤプリントスティックシール | 貼る面の汚れ等を拭き取り、貼りたい箇所へ貼り付け 指等で擦り圧着後リタック紙を剥がして下さい。 |
ダイヤシルキータック | 裏側が微粘着の再ハクリシールタイプになっていますので、 何度でも取付け取外しが可能です。 |
※材質や表面加工により、転写できない場合があります。
※大きなマークの場合は、リタック紙を使用すると貼り付け作業がし易いです。
マーキング後の取り扱い注意事項
- マークは熱に弱い為、乾燥機・ドライクリーニング・アイロン等のご使用は、マークが剥がれる恐れがありますのでご注意下さい。
- 洗濯機ご使用の際、大量に柔軟剤を入れますとマークが剥がれる恐れがございますのでご注意下さい。又、漂白剤のご使用はマークの色落ちの恐れがありますのでご注意下さい。
- ウエアをネットに入れて洗濯をして下さい。
- 温水での洗濯はお避け下さい。洗濯後は、陰干しをして下さい。
- 濡れたまま長時間放置したり、日中車内に放置したりしますとマークが剥がれる恐れがありますのでご注意下さい。